いっとくHomePage!
自転車専用サイト

トップ «前の日記(2010年08月29日(Sun)) 最新 次の日記(2010年09月04日(Sat))» 編集

2010年08月31日(Tue)

[BromptonS2L] BROMPTON S2L その9「ヘッドランプを試す」

GENTOS HW-767H

 参考に本ブログのエントリーもご覧ください。

 この画像のライトは、いわゆる「ヘッドランプ」という、(人間の)頭に着けるためのバッテリーライトです。

なんでこれを?

 なぜこれをチョイスしたのかと言いますと、元々はBROMPTONのフロントタイヤ上部に付いている反射板のところに何かしらの(可能な限り明るい)バッテリーライトが付けられないかと思ったのがきっかけです。

 普通のCATEYEなどの自転車用バッテリーライトは、前後に長く、この反射板ステーにさらにステーなどを増設して取り付けると、支点からの距離が長くなり、振動から来る金属疲労でどうしても折れやすくなるのだそうです。

 そこでいろいろ考えました。ステーの形状を、支点から長くなっても疲労が生まれないような形を考えてみるとか、そのための金属加工をどうするのかとか。

 結局行き着いた結論が、

「全長の短いバッテリーライトって無いもんなの?」

 だったわけです。そしたらあるじゃないですか、この手のヘッドランプが。

GENTOS LED HEADLIGHT

 どうせ買うなら明るいのがいい。近所のホームセンターでいろいろ物色して、150ルーメンという、売場内で最大輝度の「GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト ヘッドウォーズ プロフェッショナル HW-767H」を選びました。

GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト ヘッドウォーズ プロフェッショナル 【明るさ150ルーメン/実用点灯10時間】 HW-767H
GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト ヘッドウォーズ プロフェッショナル 【明るさ150ルーメン/実用点灯10時間】 HW-767H
GENTOS(ジェントス)
売り上げランキング : 167

おすすめ平均 star
starホタルもよる?!
starこれは間違いありません!
star電池の取り出しにくさにお困りの皆々様に…。  

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 パッと見た時に、

「これならステーの前にライト、後ろにバッテリーボックスを付ければ、まさに支点のほぼ真上に重量物がかかるので、折れる心配はかなり無くなるんじゃないか(ゼロにはならないと思うけど)」

 って感じたのが選択理由です。そしてなんだか明るそう。

 現在使っているCATEYE HL-EL520は、明るさの数値は1500カンデラ*1。こっちは150ルーメン。単位が違うので何がどう違うのかさっぱりわかりません。

 ネットを調べてみても、ルーメンとカンデラは相互に計算で変換できるようなものでもない*2らしく、比較するには実際に目で見て確認するしかなさそうです。

 そんな状態でしたので、例えばさらにコンパクトだけれども、100ルーメンを切っているライトを買っていって、HL-EL520よりも暗かったら意味がありません。やっぱりここは、売場内で最大輝度の製品を買っておいた方が後悔がないだろうと。(そう妻に言われて決めました w)

取り付けは試行錯誤

 早速帰宅して取り付けます。しかし晩ご飯の後にやったので、すでに酔っぱらっているのと、作業場が暑くて落ち着いて作業出来ず、かなりのやっつけとなってしまいました。

 まず、ライト本体とバッテリーボックスで、ステーを挟み込むように付けてみました。当初の予定通り、これで上手くいってくれれば万々歳です。

 ところが、バッテリーボックスの高さが意外とあって、ハンドルを切ったときにフロントアダプターブロックと干渉してしまいます。むむ残念。

 もうちょっと冷静に、もしくは頭を使ってやれば、いい方法があったのかもしれませんが、何せ酔っぱらい。ここであんまり凝り出すと失敗の元。そういうことは後日に回して、とりあえず翌日の自転車通勤で明るさを試してみたかったので、お手軽に付けられる位置を探しました。

 そして見つけたのがここ。ハンドルクランプ部です。ここをライト本体とバッテリーボックスで挟んで、ナイロンバンドで括ってみたところ、バッチリ付きました。実に良い感じ。なんかこう、まさに「ヘッドライト」って感じです。

GENTOS HW-767HGENTOS HW-767HGENTOS HW-767HGENTOS HW-767H

 バッテリーボックスさえ他の場所に付けられれば、ライト本体だけなら反射板ステーに付けられそうです。ざっと見渡してみて、バッテリーボックスは、ヘッドチューブ後ろ側の、メインチューブ下端にでも付けられると思うのですが、なんかこう、本体とバッテリーボックスを離して取り付けるのって、ちょっとあんまりスマートじゃない感じなんですよねー。取り付け位置に関してはいろいろ試行錯誤してみたいと思っています。

CATEYE HL-EL520の2倍〜3倍は明るい

 明るさの話ですが、目視で判断して、CATEYE HL-EL520の2倍〜3倍は明るいと思われます。しかし今日の帰宅時程度の、明るさが残る中ではその威力は発揮できずでした。また、日が沈んでも都内の街灯が充実しているような場合では、実はここまでの明るさは必要ないのかもしれません。しかしライトは自分の視界を広げるだけではありません。相手からの視認性は半端無く良くなっているはず! というか、逆にまぶしすぎるかも? ということが心配になって、ホントに暗いところ以外だったら、明るさはLowでもいいかも…と思うくらいです。

 HL-EL520も、数字的にはハイエンドに近いくらいの明るさなんですが、暗いですね。しかもこれは単三が4本。GENTOSは単三が3本。コスト的にも不利。明るきゃいいのかという話になると、いろいろ議論があるでしょうが、選択肢として明るいライトも一つ欲しいですよね。しかも安く。CATEYEのハイエンドなんて4万円くらいするんじゃなかったかな。

バッテリーライフは申し分なし

 バッテリーはスペック上で、Highで10時間とのこと。電源が電池ですから、少しずつ暗くなっていって、消えてしまうまでが10時間なのでしょうね。150ルーメンなんて最初の数分だけかもしれませんけど。ま、電池式はそういうものです。

 現在通勤時間は40分程度ですから、平日そのまま通して使って、週末に充電(eneloop)で十分いけそうです。ま、普段他にHL-EL520も持ち歩いていますので、完全に点かなくなっても慌てることはありません。

取り付け位置はもう少し考えよう

 あと、これが大問題なのですが、現在の取り付け位置だと折り畳んだ状態の時に、ライト本体がフロントタイヤのスポークに軽く当たります。畳んで転がしている時に、たまにフロントタイヤを地面にこすって回っちゃうことがありますよね。その時にスポークがライトを傷つけないかとちょっと心配。転がす時は、常にハンドルを展開しておかないとなりません。

 取り付け位置については、もうちょっと工夫が必要だなぁ〜という感じですね。ま、初志貫徹で、時間がある時にもう一度反射板ステーになんとか付けられないかやってみましょう。

買って良かったなと

 BROMPTONにはハブダイナモという手もありますが、初期コストが高いことと、重量増が気になります。今では電池のコストもeneloopという素晴らしい充電池が出てきていることもあり、ハブダイナモにそれ程のアドバンテージは感じていません*3。ちなみに今回のヘッドランプは3,500円程度でした。上等なハブダイナモの1/10の価格です。

 それに、ハブダイナモでは絶対に不可能な、複数自転車での使い回しも可能です。また、こいつは元々はヘッドランプなので、ヘルメットに取り付けられれば*4、付け替えるという手間すらも無くなります。いろいろな観点で見ても、今回買って良かったと思える代物でした。

次回予告

 とりあえずちゃんとしたところに取り付け直します。(笑)

追記 (2010年9月2日)

 結局、GENTOSのライトを反射板ステーに取り付けるのはやめました。物理的に可能、不可能という話ではなく、使いこなしの問題があるように感じたからです。

 というのもこのライト、あまりに明るいので、場面によってはその明るさ故に問題が出てくることもあるんじゃないかと思うようになってきました。

 例えば今はヘルメットに取り付けているのですが、すれ違う人が多い時には光を弱くしたり、スポットにして拡散しないようにしたり、暗い河川敷に出たらハイパワーにして少しワイド気味にしてみたり…と、明るいが故にいろいろ切り替える必要があると感じています。

 これを反射板ステーに取り付けてしまうと、ON、OFFすら出来なくなります。やっぱりこの部分には普通の明るさのライトを付けるか、フラッシャのみでいいんじゃないかなと。

 ということで、(暴力的に)明るいライトはやはりハンドル周りに取り付けるのが一番。

 GENTOSのヘッドランプをハンドル周りに付けるにはクランプ部が一番落ち着きます。しかしここに取り付けるとどうしても折り畳みに影響が出てきます。そもそも自転車に取り付けるものでもないので、一度取り付けると外すのも大変です。つまり使い勝手が悪い。

 自転車にはそれなりにアタッチメントが充実しているライトの方がいいなと。

 ということで、先日のエントリーに繋がるわけなのです。

 ヘッドランプはこのままヘルメットに付けて使っていこうと思います。見たいところが照らせるのはやっぱり便利ですしね。

*1 10m離れたところで光の中心を測定しての数値らしいです。

*2 ルクスとルーメンは計算可能らしい。

*3 こういう議論はしたくないですが、どちらも一長一短ですので、どこを見てもハブダイナモが劣ってるなんてことは言ってませんので念のため。

*4 上手く付かないヘルメットもあるかもしれません。


ブログ内全文検索(grep.rb)

ブログ内全文検索(search.rb)

検索結果が出るまで、時間がかかります。ごゆっくりお待ち下さい。

ブログ内全文検索(grep.rb)

ご注意

 下記、車種別リンクから、お好みの車種を選んでご覧ください。

 当ブログに掲載している写真及び、文章の無断転載、そして画像への直リンクは一切お断りいたします。もし、二次利用されたい場合は、個人、商用に関わらず、コメントよりお願いします。

 また、現在このブログではトラックバックを受け付けておりません。

車種別リンク

最近のエントリー

最近のツッコミ

アクセスカウンタ

 合計:
 今日:
 昨日:

カテゴリ

Image Gallery

Google検索

 サイト検索は、Google メインインデックスのサブインデックス内で行われます。更新時期や頻度は不定期で、すべてのページがクロールされるとは限りません。

 検索結果がNot Foundの場合、検索結果へ戻ってキャッシュをクリックしてみてください。

Google
WWW を検索
このブロブ内を検索

その他のサイト

いっとくHome Page!(本家)
↑xoopsテスト用に設置しています。特に何もありませんけど…。

いっとくの戯言書庫(ブログ)
↑自転車の日常の話題はこちらでも。

memo

タイヤ周長一覧(実測値)

STRiDA LT (Primo Comet 16inch 1.35 HE 37-305) : 未計測

Raleigh RSW Special (Primo comet 20inch 1.35 HE 37-406) : 1450mm

BROMPTON S2L (SCHWALBE KOJAK 16inch 1 1/4 WO 32-349) : 1280mm

トップ «前の日記(2010年08月29日(Sun)) 最新 次の日記(2010年09月04日(Sat))» 編集

1997|03|04|05|06|08|
1998|04|05|12|
1999|06|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|09|10|11|12|
2001|05|06|07|09|10|11|12|
2002|02|03|04|07|08|
2003|10|
2005|11|
2007|12|
2008|01|04|09|10|11|
2009|04|05|06|09|
2010|02|07|08|09|
2011|06|07|09|
2012|01|02|03|
2013|04|05|07|08|09|11|
2014|01|03|04|11|12|
2015|07|
2019|02|
2020|10|