いっとくHomePage!
自転車専用サイト

トップ 最新 追記

2000年09月15日(Fri) edit

[ツーレポ] 「道志みち、雨天ツーリング」with AMANDA 20inch folding

道すがらで1枚

はじめに。

 今回はいろいろと紆余曲折があり、波乱含みのレポートとなりそうです。

 今回、なぜまた道志みちなのか、いろいろありすぎて、自分でも「あれ、なんでだったっけかな?」と、よく思い出せません。なんにしても、今回は一泊二日で道志みちを河Kさんと二人で行くツーリングとなりました。  なにやら、天気予報では、今日一日は持つけれど、明日は雨模様という話なので、満足に走れるのは今日だけ。どうなりますやら…。

 今回の相棒は、AMANDA 20inch foldingで決まり。荷物が意外と少なかったこともあり、オーストリッチのサドルバッグと、リクセンカウルのフロントバッグだけで間に合ってしまいました。

 今回は、新しいアイテムとして、日東のランドナーバーを装着。この使い心地もチェックしなければ。

 今回のルートは、相模湖から道志みちを通って山中湖へ。それだけ。翌日のことは天気次第だけど、河口湖へ出るか、御殿場や小田原へ出るか、三国峠を越えるか、もしくはいきなり帰りとなるか…。はてさて。

さい先のいいスタート?

 集合場所は相模湖駅。ここへ行くための乗り換えで、高尾駅のベンチで10分ばかりボーッ。天気は目茶苦茶良くって、すでに汗が…。

 8:30、予定通りに到着。自転車を組み上げている間に河Kさん登場。準備も整い、9時過ぎに出発。

恒例の相模湖駅
恒例の相模湖駅

天気に脅かされる道行き

 まずは国道20号を大月方面へ進み、県道76号へ。この辺は前回と全く同じなので割愛。  天気は快晴、汗は出る出る。滝のように。たのむから今日はこのまま降らずに持ってくれぇ〜。

 調子よく進んで、道の駅「道志」にて昼食。手打ちそばの実演と試食をやっていたのでいただく。結構うまい。その後は中で「ふるさとうどん」と「おこわ」をいただいた。

「道の駅道志」の「ふるさとうどん」
「道の駅道志」の「ふるさとうどん」

 食後に表に出てみると、なんと霧雨が…。(泣) まあしょうがない、行くしかねーんだし。本降りになりそうな予感を感じつつ、最後の上りを走り始めた。

突然ですが、ランドナーバーレポート

 今回、初めての体験となった、ランドナーバー。峠での上り具合はどうだったでしょうか。

 利点としては、ブレーキブラケット部以外の部分では、なかなかよく考えられているな〜という印象を持ちました。上が狭く、下が広いこのハンドルは、下の部分を握っても、上の部分に腕などが当たらないという利点を持っているようです。

 また、どこのカーブもよく作られており、どこを握っても握り心地が良いんです。これはなかなかいい見つけモノをしたかもしれません。

 欠点…とはまだ言い切れませんが、違和感を感じるのはやっぱりブレーキブラケット部が狭いこと。上りでシッティングのままでも、それが長くなってくると、狭いことによる、肩の辺りのストレスを感じました。どうしても、もう少し外側を握りたくなってしまいます。だからといって、幅の広い下側を握ってしまうと、前傾がきつくなり、結果、呼吸も荒くなってくる…という悪影響が出てしまいます。

 この辺はもっと乗り込んでみないと、うまい評価は出来ません。もう少しこのまま乗り込んでみたいと思います。

7km/hの世界へようこそ

 案の定、上るにつれて降りは激しくなって、結局本降り。途中、木陰でバッグにカバーをかけ、再び走り出す頃には、すでにヤル気なし。私が雨支度をしている間に先へ行ってしまった河Kさんは、すでに視界の遙か彼方へ。そしてとうとう、それまで絶対に使わなかったインナーへ、ギアを落としてしまった。

 いきなり時速7km/hの世界へ突入。それでも勾配がきついせいか、ペダルには力がかかる。うう〜ん、道志ってこんなにきつかったかな? とか思いつつ、インナーローに助けられ、てれてれとしたペースで上り続ける自分。雨足の方は、本降りとはいってもそんなに激しいものではなくて、ずぶぬれにはなってない。ここ最近、通勤で濡れネズミになることが多いので、これくらいは問題にならず。

 そして記憶も薄れかけてきたころ、やっと山伏トンネルに到着。

山伏トンネルと河Kさん
山伏トンネルと河Kさん

 ここから下るのだけど、速度が上がったため、泥ハネがすごい。背中にそれを感じながら気にせずイケイケ。MTB用のでも、泥よけがあると助かるなぁ。

温泉に入りましょう

 下りきると、今日の目的地である「石割りの湯」へ到着。時間は午後1時前後といったところ。ちょっと早いけど、もう雨で気持ち悪いし、さっさと入っちまいましょう! てなことで直行。700円を払ってじっくりと暖まる。チェックインまで時間があるので、ビールなんぞをかっ食らってのんびり。また雨も降ってきたようだし、アルコールがさめるまで時間つぶし。

石割りの湯
石割りの湯

 午後3時。

 チェックインの時間になったので、宿へ向かう。今日の宿は「プチホテル香磁」というところ。

プチホテル香磁
天気が悪くてデジカメが使えなかったので、パンフの取り込み。
2008年、オーナーがご病気ということで、廃業となってます。再開を心待ちにしてます。

 なかなかにお洒落な雰囲気で、若い人にはお勧めかも。私のようなオジサンには、ちと不向きかな? でも部屋は和室だったので、ここだけはやけに落ち着いた感じ。

 食事は、料金から見るとよく頑張っているようで、かなり満足。丁寧に作られているのがよく伝わってきました。以前の某温泉街の旅館なんぞ、もっと高いのに散々な食事だったことを考えると、下手に大きな旅館に泊まるよりは、こういう小さめのところの方が、すべてにおいてよく目も届いていて、好感が持てますね。

 部屋に戻り、河Kさんと歓談しているウチに、睡魔が…。こうして午後10時頃、消灯。

二日目の幸運…?

 いったん、午前5時に起きてみる。外は雨音。ふぅ。寝る寝る。

 午前6時、7時、やっぱり雨音は変わらない。まぁ、予報通りということか。のそのそと起きあがり、8時の朝食を待つ。

 朝食は、王道という感じの、サラダ、フルーツ、スクランブルエッグ、ソーセージ、そしてパン。ドレッシングが自家製なのかな。なかなか美味しかった。

 さて、問題はこれから。いずれにしてもツーリング再開は不可能だから、どうやって帰るかを考えなければ。

 いろいろ考えた結果、雨が降っていようが自走で山中湖のバスターミナルまで行き、そこからバスで御殿場まで出ましょうということに。話もまとまり、チェックアウトを済ませると、なんと雨はやんでいる。ラッキー。さっさとバスターミナルまで行っちゃおう!

 泥ハネが気になるので、急ぎつつも時速15km/hは越えないように走る。時折、わずかながら日差しも見えたりして、回復の兆し? まさか、これはたまたまだろうと、ターミナルへ。

 そろそろこの辺だよな…と見渡すと、大きな看板で「山中湖−新宿 高速バス2000円」というのが見えた。なぬっ? それはいいかも? 相談する間もなく、窓口でチケットを購入。ああこれで、輪行の手間がひとつ省けた。

 時間までベンチでぼけ〜。と、言ってる間に何度か集中豪雨。さっきの天気はなんだったんだ。まったく運がいい。

雨のバス停
雨のバス停

 11時30分。新宿行きの高速バスに乗り、新宿へ。午後2時半くらいに到着。所々の渋滞はあったけれど、なにせ楽だし、高速バス、侮りがたし!

 到着後、東京は雨がやんでいたので、私は自走で帰ることに。バスを降りてから自転車を組み上げていると、徐々に雲行きが…。あぅあぅ、勘弁してください。

 河Kさんと別れ、走り出す頃にはポツポツ。市ヶ谷あたりで雨足はやや強く。ここで雨具を取り出し着込んだ。蒸し暑さに加え、雨具の蒸し暑さが拍車をかける。まぁ、あと少しだし、雨も本降りじゃないし、気楽にまいりましょう。輪行しているよりははるかに楽なんだし。

 そんなこんなで、ようやく帰宅。泥だらけのAMANDAを洗車して、今回のツーリングは終わりとなりました。

走行距離 73.19km(相模湖〜山中湖、新宿〜自宅)
走行時間 4h8m
平均速度 17.6km/h
最高速度 59.4km/h

終わって…

 今回、5人で行く予定が、あれよあれよという間にたった二人に。幹事として、本当に計画の難しさ、まとめ上げることの難しさを痛感しました。やはり私は一人で走る方が性に合っているみたいです。

 でもしかし、今回来なかった人は、ある意味ラッキーだったかもしれません。また逆に、いろんな波乱に満ちたツーリングを楽しめたという意味でも、私はラッキーなのかもしれません。要は状況を楽しんだ者の勝ちです。

 これからしばらくは、マスツーリングをお休みして、ソロでしばらくいろんなところへ行ってみたいと考えてます。頑張って貯金しなくては。(^^;


2000年09月30日(Sat) edit

[ツーレポ] 「麦草峠ヒルクライム2000」with AMANDA 20inch Folding その1

JR鉄道最高地点

はじめに。

 おなじみのおのひろきさんと麦草峠を上ろう。そんな話をしてから、すでに数ヶ月。あの時から私はなんとか経済的に余裕も出来たので、もうそろそろ行きましょうよと、おのさんをつっついて、麦草峠へのアタックを計画してもらいました。

 麦草峠。標高2127mの、アップダウンのない、上りっぱなしの峠。標高差は、出発地点の茅野駅からだと1,000m以上! 北海道できつかった、知床峠でさえ、標高738mです。果たして上り切れるのか!?

 今回の相棒はやっぱりAMANDA。折り畳み自転車オーナーの集まりでもあるし、ここは当然。さらに、前回の道志みちから、ブレーキレバーを換え、シフトレバーの位置を変え、そのテストも兼ね、今回のチョイス。

 今回の旅の友は、買って2ヶ月のBD-3を駆る吉田さん、私と同じAMANDAで登場の須藤さん、そして幹事のおのさんの4人。そして茅野で合流する、HIDEさん、HIDEさんの所属するチームの仲間である“あんちゃん”の計6名。しかし後述のお二人は、夕方から用事があるということで、お二人のペースで進むという話。

 宿はおのさんが14〜5年ほど利用している、野辺山の「こっつぁんち」。形式としてはユースホステルのようなものだとか。私は北海道でユースに関していろいろないやーな話を聞かされていたので、「どーなるんだろう?」とちょっと不安も…。(笑)

7時発、松本行き、スーパーあずさ1号

 乗るべき列車は、新宿発、松本行きのスーパーあずさ1号。待ち合わせのホームに到着したときは6時過ぎ。ちょっと早すぎたかなぁと思って乗り場へ行くと、すでに輪行袋を足下に置いた人が見える。早速声をかけると、BD-3の吉田さんだった。

 あれこれと話をしている間に、同じAMANDAの須藤さん、そして幹事のおのさんと勢揃い。ホームに入った列車に乗り、一路茅野へ。

スーパーあずさ1号 変な顔です。
スーパーあずさ1号 変な顔です。

 車内であれこれと談笑。いろんな話で盛り上がる。そしてあっという間に茅野駅到着。すぐに自転車を組み立てる。BDの二人は、それこそあっという間に組み上げ完了。そこだけはいいなぁと思う。(苦笑)

 こちらが組み上げている間に、HIDEさんとあんちゃん登場。私と須藤さんも準備完了し、いよいよ麦草峠ヒルクライムの開始!

須藤さんのAMANDA
須藤さんのAMANDA

 初めは国道299号、152号をだらだらと進む。とはいえ、それなりに上っているので、こちらもそれなりに気合いを入れる。BD-3の吉田さんは、峠を走るのもこれが初めてということで、すでに厳しい表情。とりあえずギアを軽くし、回転で稼ぐようにすること、無理なペースは作らないことなどをアドバイス。

 天気は意外と良くて、気分も高まる。目の前に見える山々のどこかが、今日の頂上。それにしても、あそこまで行くわけか…。冷や汗が思わず…。

この山のどこかが頂上。(;▽;)
この山のどこかが頂上。(;▽;)

 最初のコンビニで補給食と飲み物を調達。ここからHIDEさんとあんちゃんは彼らのペースで進み始め、あっという間に姿が見えなくなってしまった。化け物だ……。私たちは、私たちのペースで進むことにする。

 今回は心拍計を付けてきたので、ペースはちゃんとつかめるはず。たぶん、峠においてちゃんと心拍計を見ながら走るのは、初めてかもしれない。普段どの程度のペースで走っているのかこれでわかるかも。

 所々で休憩をしながら上る。すでに何カ所かで、きつめの上りが現れてきたりして、そういうところでは心拍計を見つつ、ケイデンスをあまり落とさないペースで進む。時折、後続との距離が空いてしまうこともあり、リミットを160に決めてそれを越えないようにした。

 実は、普段のペースで走ってみたら、心拍は軽く170を越え、190に到達することもあった。これじゃあ最後まで持たないのも当たり前だ。今後の峠は、ペースダウンは必至かも。

 AMANDAにはF30T×R27Tが入っているので、ここまで落とせばかなり楽に進むことが出来る。やはりフロントはトリプルにしておいて正解。

いよいよ麦草峠へ

 そうこうしつつ、進んでいくと、分岐に当たった。いよいよ麦草峠の始まり。というか、まだ始まってなかったのね。(笑)

麦草峠道標
麦草峠道標

 斜度はここまでとあまり変わらない感じ。助かるのは、とにかくどこまでも上りっぱなしなこと。道志みちのように上っては下りを繰り返しながら少しずつ標高を上げていくのは、精神的にも疲れる。ひたすらひたすら上っていく峠の方が、上りやすいので好きだ。

 上りのペースは、速すぎてもダメだし、遅すぎてもダメ。それぞれが持つペースで上るのが一番疲れない。ということで、自分勝手ながら時々集団から離れ、先方で待つ…という姑息な走り方を取ることにした。何せ初めての峠。先がわからないので勘弁してください。

 吉田さんは、初めてという割りにはよく走っている。まことに失礼ながら、初めてで2,000m級の峠にチャレンジするなんて、大丈夫かなぁと思っていたのだけど、意外や意外、すごい頑張りようだ。時折、3人だけで先に行ってしまい、彼が上ってくるのを待つ…という状況になったのだけど、それでも私が思っているよりはるかに早い時間に追いついてくる。すごいぞ。以前何かスポーツでもやっていたのかと聞くと、何もやっていないという。このまま1年もしたら、彼はすごいサイクリストになっているかもしれない…。

 途中からポツリポツリと雨粒が落ちてきた。あああ、こんな早い時間から降り出してきたか。夜までは大丈夫だと思っていたのだけど、それは天気の気まぐれ、ずれるのが当たり前。とりあえず本降りになるまでは雨仕度はしないで走り続けるも、次第に雨足は強くなり、タイミング良く現れたバス停の屋根の下でとうとう雨具を取り出した。

 9月も終わろうとしている今日だけれども、すでにこの辺りは気温も低いため、ウィンドブレーカーや、風よけにも使える雨具類は必須。雨が降るかもしれないという天気予報もあり、全員その辺はぬかりなく、完全防備な姿になった。

 先々週の道志に続いてまたもや雨。しかし雨もそれなりに楽しくなってきた。状況がキツイほど、上り甲斐があるってものだし。今回はMTB用の泥よけも持ってきました。もう完璧!

 再び上り始め、ようやく冬季閉鎖用のゲートに到着。あともうちょっとだ!

休憩中
休憩中

 すでにどのあたりだったか忘れてしまったのだけれど、途中で例の二人が道を下りてきた。速い、もう上って来ちゃったの? 「あとどのくらいですか」とおのさんが聞くと、8kmちょっとだという。まぁ、良くてあと1時間くらいってところかな…。ここから先は、その距離を頼りに進み続けた。

頂上だ!

 雨もそれなりに降っているし、上るに連れて気温も下がってきた。実は、先ほど寄ったコンビニで、軍手でも買っておこうと思っていたのにすっかり忘れてしまった。上っている間はいいのだけど、下りではさすがに手が冷たくなるだろうなぁ。

 とにかく、今は上る方が先だ。最後の数kmは、止まることなく、一人で先に進んでしまった。何せ一刻も早く頂上について一息入れたかったのだ。

 頂上での休憩は山小屋だと聞いてはいたものの、はてさて、どこが山小屋なんだろう? まったく気づかないまま、私はそこを通過してしまい、一人先に頂上へ到着してしまった。山小屋ってこの先なんだろうか? そう考えつつ、せっかくなので証拠写真を一枚。

麦草峠頂上
麦草峠頂上

 しばらくそこで待っていると、須藤さんが追いついてきた…と思ったら、「山小屋は手前です」と、そこで初めて通り過ぎてきてしまったことに気づいた。

 山小屋の前で少し待つと、吉田さんがゴールイン。すごいすごい、上り切ってしまった。しかも押しなども一回も入れることなく! 私が初めてスポーツのために自転車に乗り始めた頃を思い出してみると、あの頃の自分では絶対に出来ないことだろう。それをやり遂げてしまったのだから、すごい自信になったと思うし、上り切った達成感も、それは半端なものではないはず。

 みんなで無事頂上到着を喜びつつ、山小屋で食事。時間は3時前後だったかな。5時間くらいかかったことになる。やっぱり知床とはかかった時間も違う。所々休憩して何とか上ったのだから、このままじゃ乗鞍岳のヒルクライムも難しいものがあるなぁ。(笑) もっともっと鍛えないと!

 さて、これからいよいよ下りだ。雨が降っているので無茶は出来ないけれど、それなりに楽しめるはず。手の冷たさだけが気がかりだけど…。

ぎゃーっ死ぬーっ!

 下り初めてすぐ、AMANDAの異変に気づいた。やけにハンドルがぶれるのだ。前輪が振れている? 時折止まってあちこち見てみるものの、原因がわからない。止まっては走りを繰り返し、とある直線でペダルを踏み込んだ瞬間、突然前輪が暴れ出し、車体もろとも激しい振幅で震え始めた。

「まっ、まずい、この速度で自転車から振り落とされたら確実に大けが…いや、死ぬっ!」

 すぐさま腰を引き、ハンドルを押さえ、じわりじわりとレバーを握り、振り落とされないように減速を続け、ようやくAMANDAは停止した。

 いったいなんだったんだ。フロント周りの剛性が全くなくなってしまっている。ヘッドを拳でゴン! と叩くとボヨンボヨンという感じで揺れが起こる。

 ワケが分からず、そのまま30km/hを越えないように、ひたすらブレーキを握りながら下っていった。

 一人遅れて下りのゴール地点へ。事情をみんなに話すも、みんな首を傾げる。とにかく帰ったらAMANDAへ持ち込んでみるか…。ここから私は一人スローダウン。

 八千穂まで下り、松原湖まで一行は進む。海尻という駅から輪行して野辺山まで行こうということになり、おのさんのGPSを頼りに、海尻駅を探す。

 見つかったその駅は、私の「駅」という感覚からはかなり外れたものだった。

海尻駅。無人駅です。
海尻駅。無人駅です。ホームまで自転車で入れちゃいます。

旅人の宿「こっつぁんち」

 野辺山駅到着。ここで再びAMANDAを組み立て、ビールなどを買い込んで宿へ向かう。こっつぁんちは、おのさんが14〜5年ほど利用を続けている宿。ご主人はいつもニコニコしていて、しょーもないギャグが好きだ。(失礼)

 突っ込みようのないギャグ…という点では私も負けてはいないと思うのだけど…。(笑)

 風呂、食事と続く。出てくる野菜類は、すべてが自家栽培なのだという。宿を経営しながらそんなことまでやってしまうとは、すごい人だ。

 食後の晩酌。ダイニングで他の宿泊客との語らいの時間。一人だと、絶対にこういう宿には来ない私だけど、たまにはこんなのもいいかなぁと思う。話が楽しくて、午後11時くらいまで話し続けた。

旅人の宿「こっつぁんち」
旅人の宿「こっつぁんち」


ブログ内全文検索(grep.rb)

ブログ内全文検索(search.rb)

検索結果が出るまで、時間がかかります。ごゆっくりお待ち下さい。

ブログ内全文検索(grep.rb)

ご注意

 下記、車種別リンクから、お好みの車種を選んでご覧ください。

 当ブログに掲載している写真及び、文章の無断転載、そして画像への直リンクは一切お断りいたします。もし、二次利用されたい場合は、個人、商用に関わらず、コメントよりお願いします。

 また、現在このブログではトラックバックを受け付けておりません。

車種別リンク

最近のエントリー

最近のツッコミ

アクセスカウンタ

 合計:
 今日:
 昨日:

カテゴリ

Image Gallery

Google検索

 サイト検索は、Google メインインデックスのサブインデックス内で行われます。更新時期や頻度は不定期で、すべてのページがクロールされるとは限りません。

 検索結果がNot Foundの場合、検索結果へ戻ってキャッシュをクリックしてみてください。

Google
WWW を検索
このブロブ内を検索

その他のサイト

いっとくHome Page!(本家)
↑xoopsテスト用に設置しています。特に何もありませんけど…。

いっとくの戯言書庫(ブログ)
↑自転車の日常の話題はこちらでも。

memo

タイヤ周長一覧(実測値)

STRiDA LT (Primo Comet 16inch 1.35 HE 37-305) : 未計測

Raleigh RSW Special (Primo comet 20inch 1.35 HE 37-406) : 1450mm

BROMPTON S2L (SCHWALBE KOJAK 16inch 1 1/4 WO 32-349) : 1280mm

トップ 最新 追記

1997|03|04|05|06|08|
1998|04|05|12|
1999|06|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|09|10|11|12|
2001|05|06|07|09|10|11|12|
2002|02|03|04|07|08|
2003|10|
2005|11|
2007|12|
2008|01|04|09|10|11|
2009|04|05|06|09|
2010|02|07|08|09|
2011|06|07|09|
2012|01|02|03|
2013|04|05|07|08|09|11|
2014|01|03|04|11|12|
2015|07|
2019|02|
2020|10|