いっとくHomePage!
自転車専用サイト

トップ «前の日記(2008年01月05日(Sat)) 最新 次の日記(2008年01月07日(Mon))» 編集

2008年01月06日(Sun)

[AMANDA] AMANDA 700C その6「オールラウンダーバー取り付け」

オールランダーバー取り付け

オールランダーバー取り付け  この自転車には、当初からハンドルの入れ替えを意識したパーツアセンブルでやってきました。その日の気分で、ドロップハンドルにしたり、オールランダーバーにしたり、またはブルホーンでも行けそうです。

 また、持っていけるのなら、ツーリング先でもフィールドに合わせて入れ替えたりもできます。入れ替える時間も5分程度です。

 この方法を初めて見たのが、神田にあるアルプスさんのランドナー。初めて見たときは、「これは面白い!」って思いましたね。

 そんなわけで、今度の自転車には絶対この方法を取り入れてやる〜と、性能の落ちる(らしい)カンチブレーキなんかも採用してきたのです。

 ハンドルは、今のところランドナーバーとオールランダーバーの2種類を用意していますが、この他にも、ブルホーンバーやマースバーなんかも試してみたいですね。

横から  さて、入れ替えの方法ですが、至って簡単。カンチブレーキに引っかかっているちどりというパーツを外し、アウタ受けからワイヤを外し、後はハンドルを外す。これだけ。取り付けはこの逆で、入れ替え完了までは5分程度。(言葉だとわかりにくいんですが、本当に簡単!)

 オールランダーバーがついたFASTRUNNER GT、ランドナーバーの時と見比べてみると、ずいぶんと印象が変わるものですね。それにしても、意外とオシャレに見えるオールランダーバー、結構良いかもしれません。ステムはランドナーバーよりも20mm長い、110mmを使用しています。

 ハンドル幅は、ノーマルでおよそ530mm。MTBのバーと違い、標準で結構短めです。バーエンドをカットしなくても、このまま行けそうです。

 ハンドルの高さは、ランドナーバーの時よりも高めにしています。深い意味はありません。ただ何となく。(^^; でも、この高さがまた平和を呼び、のんびり走るにはなかなか良いかもしれません。

 ただ、姿勢が立ち気味になるとどうしても、お尻に荷重がかかってしまいます。この辺は悩みの種ですね。サドルが馴染んでくれたら、こういう心配もなくなるかなぁ?

斜め前から やや上からの撮影。

ブレーキ周りアップ  ブレーキレバーは、DIATECH mx2(とレバーに書いてあります)です。ノーマルブレーキとVブレーキとの、レバー比の切り替えが出来て、やる気になれば、このままVブレーキ仕様にも出来ます。


ブログ内全文検索(grep.rb)

ブログ内全文検索(search.rb)

検索結果が出るまで、時間がかかります。ごゆっくりお待ち下さい。

ブログ内全文検索(grep.rb)

ご注意

 下記、車種別リンクから、お好みの車種を選んでご覧ください。

 当ブログに掲載している写真及び、文章の無断転載、そして画像への直リンクは一切お断りいたします。もし、二次利用されたい場合は、個人、商用に関わらず、コメントよりお願いします。

 また、現在このブログではトラックバックを受け付けておりません。

車種別リンク

最近のエントリー

最近のツッコミ

アクセスカウンタ

 合計:
 今日:
 昨日:

カテゴリ

Image Gallery

Google検索

 サイト検索は、Google メインインデックスのサブインデックス内で行われます。更新時期や頻度は不定期で、すべてのページがクロールされるとは限りません。

 検索結果がNot Foundの場合、検索結果へ戻ってキャッシュをクリックしてみてください。

Google
WWW を検索
このブロブ内を検索

その他のサイト

いっとくHome Page!(本家)
↑xoopsテスト用に設置しています。特に何もありませんけど…。

いっとくの戯言書庫(ブログ)
↑自転車の日常の話題はこちらでも。

memo

タイヤ周長一覧(実測値)

STRiDA LT (Primo Comet 16inch 1.35 HE 37-305) : 未計測

Raleigh RSW Special (Primo comet 20inch 1.35 HE 37-406) : 1450mm

BROMPTON S2L (SCHWALBE KOJAK 16inch 1 1/4 WO 32-349) : 1280mm

トップ «前の日記(2008年01月05日(Sat)) 最新 次の日記(2008年01月07日(Mon))» 編集

1997|03|04|05|06|08|
1998|04|05|12|
1999|06|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|09|10|11|12|
2001|05|06|07|09|10|11|12|
2002|02|03|04|07|08|
2003|10|
2005|11|
2007|12|
2008|01|04|09|10|11|
2009|04|05|06|09|
2010|02|07|08|09|
2011|06|07|09|
2012|01|02|03|
2013|04|05|07|08|09|11|
2014|01|03|04|11|12|
2015|07|
2019|02|
2020|10|