過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
朝は何も無し。とりあえずリーダーだけが忙しい。ちょっとだけお手伝いしてみたりする。
そして隣の島が忙しくなってきたのでお手伝い。結構時間がかかる。午後オーバー。そしたら自分の島にも入稿が。来るときゃ一気に来るね。
しかしこちらはかなりライトな入稿なので後回しにして、隣の島をちゃっちゃと片づける。データがでかいから出力に時間がかかるぅ〜。(@_@)
しかし今日はやることあるから今日は時間が過ぎるのが早いねー。毎日こうじゃなくちゃ。営業さんがんがれ!
職場の前でBROMPTONを畳んでいると、後ろを宅配業者の人が通り過ぎていきました。エレベーターでその人と一緒になると、その人はギョッとした表情でこちらを見て、こんな会話を交わしました。
「さっき乗られてた自転車ですよね?」
「はい」
「こんなに小さくなって、しかも転がせるんですね」
「そーなんですよ! で、デスクの下に入っちゃうんです。パンクしても畳めば電車やバスやタクシーに積めちゃうから、トラブルも恐くないですよ」
「へぇぇ〜(目キラ)」
でも自転車の名前を聞いてこなかったから、買う気は無いんだろうな。セールス失敗。w
……。
昨日恐いことがあったので、今日からヘルメット被ってこ。と思って出してきたら、ベルトのところにカビ生えてたよ。(´・ω・`)
ヘルメットのベルトっていつもどうメンテナンスしていいのかわからないんですよねー。みなさんどうしてますか? パッドは外れるから洗えるんだけど、ベルトは外すの大変だし、ヘルメットごと洗ったら何か、発泡スチロール部分とそのカバー部分が分離しそうな感じ(細いテープで留まってるだけみたい)だしなー。
新しいの買う余裕は今のところ無いので、カビキラーでも吹いておこう。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|
定期的にファブリーズがよいかも。ジム用のヘッドホンやシューズに使ってるけど、調子いいです(^^)v
カビは消毒用か無水アルコールで殺してやれば大丈夫ですよ。布に浸して拭くだけで消毒、滅菌できます。
自分も先日ヘルメットのベルトが気になったんでとりあえず <br>洗面所でちょろちょろ水を流しながらベルト部分だけをもみ洗いしました。 <br>取り付けている前後ライトを外すのが面倒なもんだからチョー手抜き(笑)。
おお、たくさんのコメント感謝です。 <br> <br>いろいろ方法がありそうですね〜。 <br>ひとまずは家にあるファブリーズから試してみます。気分的には毎回水洗いしたいところではありますが…。