過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
往路
関係ないけど、禁酒3日目。たぶん、ここ数年で初めてかも?
さて、今朝の予報ではほぼ無風。気が楽。 これくらいだと強モードでもたどり着けるので、より気が楽。
そういえば、電動アシスト自転車で、ヤマハとブリヂストンとミヤタの一部車種でリコールが出ているとか。ペダルに足を乗せただけで走り出すという不具合。
確かに電動アシスト自転車は、信号待ちでうっかりペダルに足を載せると「グッ」と前に出そうになるのですが、「やべっ」とすぐに足を外すと止まります。これが数秒感と言えども走ろうとするわけですから、考えただけでゾーッとしますね。しかも最大になると、意外とトルクが太いんですよ。人の力で止める事はまず無理でしょうね。転ぶしか無い。
ウチの雷蔵はPanasonicなので、問題は無い…かな。今のところは快調ですし。 ただし、一つ仕様上の問題というか、不具合があります。
雷蔵のアシストモーターはBB周りについており、チェーンがクランクを過ぎたところに小さなスプロケットがついていて、そこでチェーンを引っぱるようにアシストをしています。ダイレクトに後輪や前輪を回す、ハブモーターではありません。これは、ハブ幅さえ合えばホイールのチョイスは自由という事も言えます。(なんでも付くわけじゃないと思いますが) 雷蔵にはピッタリなチョイス。
しかし、この小さなスプロケットがどうもチェーンと合っていない(恐らくチェーン幅ギリギリの厚み)のか、チェーンが汚れて砂やホコリやらが付いてくると、次第にチェーン離れが悪くなり、最悪、スプロケットがチェーンを巻き込もうとして、クランクが回らなくなります。
チェーンが奇麗ならば、この現象は起きません。逆に言えばこの現象が起きるということは、チェーンのメンテナンスをしていないということにもなるので、私としてはちょっと恥ずかしい話でもあります。
予兆はあるので、そうなったらすぐにチェーン洗浄。これで何とか乗り切ってます。ある意味、チェーン汚れセンサー搭載…という事も言えるかな?(w
てな感じで、往路走行距離25.95km、走行時間1h22m、平均速度18.9km/hでした。
ヤマハ発動機(製)後輪モーター型ドライブユニット搭載電動ハイブリッド自転車の自主改修についてご案内します。
復路
予報に反して風が強い。どういうこっちゃゴルァ!
…と、愚痴っても早く帰られるワケでなし。
自転車通勤を始めてからずいぶん過ぎますが、今まで無かった「帰り着くまでに道を聞かれること2回」という経験。
でもほとんど答えられませんんでしたが。orz
今日の記録 ライアバードEB
走行距離 52.03km
走行時間 2h51m
平均時速 18.2km/h
走行日数 4日(2007.5.1より)
積算距離 207.83km(2007.5.1より)
全走行日数 13日(2007.1.1より)
全積算距離 732.13km(2007.1.1より)
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|