過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
今日は事情により電車通勤です。
往路
ズームインの天気予報では、「降るかもしれないけれど、パラパラ程度」と言っていたので自転車通勤。
しかし、所詮天気予報。この言葉を鵜呑みにした私が馬鹿でした。
河川敷に入ってしばらくすると、もう雨はパラパラと。 まぁ、この辺は予報通りか。ということで、そのまま走行。風はちょっと強めの向かい風。
千住が近づくと、パラパラ加減は変わっていないものの、道の様子だけが変わっています。そう、びちゃびちゃなのです。イヤな予感が……。
千住を越えてしばらく行くと、なんだか降りが強くなってきているような…。
そして結局、扇大橋付近で雨はパラパラどころか普通に降り出してしまいました。慌ててポンチョを着込んで走り出すのですが、頭だけはヘルメットの穴からじゃんじゃん入ってきて、もうどうすることも出来ず……。ヘルメットカバーがいるかなぁ。
DHバーを付けているので、その先端にポンチョをかけるとピンと張られて、バタつきが減っていい感じ。でも、ちょっとDHバーの先端が長くて、引っぱり過ぎになりがち。ポンチョはビニールなので、あんまり引っぱると伸びてしまいそう。なかなか加減が難しいですねぇ。
ピンと張られることと、DHバーはハンドルの上に乗っていることで、ポンチョの裾はやや上方に上がります。これで靴や裾が濡れ易いことも判明。やっぱりシューズカバーやレインパンツの類いは必要ですね。
この寒さでメーターも満足に動かず、距離の計測も出来ませんでした。もっとセンサーに近づけないとダメか…。距離は昨日と同じで付けることにしよう。
ということで、散々な朝でした。(;▽;)
復路
帰りは雨は降っていなかったけれど、道が濡れているのであんまりペースは上げられず。 ある程度乾いている所は軽く踏んでみるものの、それほど速度は上がらず。
DHバーは気に入ってしまったのですが、やっぱり雷蔵に付けるには無理があるようで、ちょっとポジションが遠い感じ。 でも、こいつのおかげで上半身の大切さを思い知った気がします。
AMANDAには不似合いでしょうから、cannondaleにもちっと良いのを付けてみようかな? なんて思ってみたりして。
とにかく基本はアシスト任せ。てれんこてれんこ回しても、18km/h以上は出ている(実際はメーターが動いてないのでわかりませんが)のがありがたい。ペースを守りつつ、のんびり運動。良い感じ。
でも通勤は片道15kmくらいが一番いいよなぁとしみじみ感じる今日この頃。 年明けから転職でも考えてみましょうか…とか。
昨日の記録 ライアバードEB
走行距離 53.82km
走行時間 hm
平均時速 km/h
走行日数 5日(2006.11.1より)
積算距離 268.82km(2006.11.1より)
全走行日数 32日(2006.1.1より)
全積算距離 1722.21km(2006.1.1より)
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|