過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
往路
天気予報では、帰りの時間の降水確率は30%。所により雨と言ってましたが、まぁ、降ろうが降るまいが、帰りなら関係無し。それに今朝は京王線が人身事故で止まっていたというので、きっと電車が混むだろう。ということで自転車通勤。
今朝の河川敷は、気温は低いけれども、湿気が多い感じ。
昨晩の雨で道はほぼ全て濡れてるので、なかなかペースが上がらない。水たまりになっている所は、15km以下に落とさないと自転車も汚れる。ということで、週末はマッドフラップを作るぞー。
それにしても、そうだ、帰りが雨になっちゃうと、新しいヘッドライトの効果がイマイチわからないなぁ。路面が濡れると光が反射して、明るく見えないんですよねぇ。やっぱり降らないでくれぇ〜。
そうそう、それと、今の自転車通勤バッグはリクセンカウルのコンフォートミニを使ってるんですが、バッテリー充電器やら、お弁当やら水筒やら着替えやらタオルやらを持って行くと、入り切らないことが多々。かといって、もっとサイズの大きいショッパーだと、バッグの底がヘッドライトを押し下げてしまって具合が良くない。(見た目はいいけど、フロントフェンダーの真上にライトがあるのって、やっぱり何かと邪魔になりますねぇ)
ここはやっぱりリアキャリアバッグも新調したい所。以前、竹本さんに譲っていただいたBD-1ブランドのリアキャリアバッグを持ってはいるのですが、容量の関係でこいつも辛い。もっともっと大きなものでないと。
あれこれ調べていくよりは、いきなりショップへ行って売っているものから選ぶのが手っ取り早い。よって週末は新宿希望。ついでにハンズでマッドフラップ用のゴムシートも買いたいな。
あ、どちらも船橋ららぽーとで用が足りるから、またVIVIT SQUAREへ行ってラーメン食べてこよう♪ とか書いてみるテスト。(豊洲ららぽーともいいなぁ。サイクルショップ入ってるかな?)
てな感じで、往路走行距離27.18km、走行時間1h28m、平均速度18.3km/hでした。
復路
降ってない。(^_^)
ということで、早速ヘルメットに付けたライトの効果を試してみました。あちこち見ると、人を照らしちゃうことがある。あんまりあちこち見られないので、首に来る。ライトの位置が難しい。良い位置で止めておかないと、これまた首に来る。でも明るい。顔を向けた所を照らすので、「あれなんだろう?」とか、コーナーの先などが明るいのはとっても良い。ということで、概ね良い感じではあります。しかし、調整してきっちり合わせても、ベルトで止めているだけなので、いずれずれる可能性もありますね。使いこなしが結構難しいかも。
今日の記録 ライアバードEB
走行距離 54.49km
走行時間 2h56m
平均時速 18.4km/h
走行日数 1日(2006.10.1より)
積算距離 54.49km(2006.10.1より)
全走行日数 12日(2006.1.1より)
全積算距離 645.37km(2006.1.1より)
xoopsが苦手とする「静的コンテンツがたくさんある状態」を、どう上手く公開していけば良いのかということで悩んでます。
何の話かと言うと、過去の自転車ツーリングレポートです。これをどう上手くxoopsに適用すべきか。
現在、Tiny-Dというモジュールで自転車ページを書き直している所(全然進んでませんけど)ですが、これは階層表示が出来ないために、あまり多くのコンテンツを扱うのには向いていません。
他、階層表示が出来るモジュールはあるにはあるのですが、今のところ自分の環境下ではインストールは成功していません。(インストールでエラーが起こるか、出来ても動作しない)
自分の知識では、xoopsでの展開は難しいのかなという結論に達しそうです。
ということで、逃げの一手。
コンテンツは日付別に分けられているわけですから、いっそブログツールでやってしまうのはどうでしょうか。幸い、Movable Type(以下、MT)が導入出来ているわけですし、こいつを使わない手は無い……かな?
MTを別建てしてもいいのですが、現在のツーリングレポートの更新ペースはゼロに等しいですし、MTは導入して間もなく、過去のログはありませんので、いっそ、カテゴリー分けすることで識別し、ブログと合体させてしまうのが、一番面倒が無くていいな…と。
そんな今日この頃。
だんだんxoopsで運用することの意味が無くなってきているような予感。自分に合ったモジュールを見つけるのは大変ですねぇ…。たはは。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|