過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
往路
今朝はどうにもだるくて、いつもの自走はキツくなりそうに感じましたので、ばかでかい充電器を持って出ました。これで往復全編アシストONで行けます。 予報では、風向きは北よりの風3mでした。往路の北風は向かい風になるのですが、まぁそれほど強いものでもなく、速度はだいたい19km/h前後をフラフラ。踏めばそれ以上出そうでしたが、そんな気持ちには全くなれず…。
いやはや、それにしても、今までなら朝のだるさで、自転車通勤を諦めていた所でしたが、少々だるくても行く気になる所が素晴らしい。電動アシスト万歳!
職場到着時点で、ハンドルのバッテリーメーター(3段階)はラスト1、バッテリー本体のメーター(5段階)はラスト2でした。それなりに残っていたようです。単純計算で残40%ですから、走行距離27.2kmを60%で走っているので、あと18kmくらい走れる計算? なわけないか?
そんなこんなで、往路走行距離27.22km、走行時間1h27m、平均速度18.6km/hでした。
復路
なかなか強い向かい風。 とにかくもう、バッテリーの心配はいらないから、最初からアシストONでダラダラと。 上半身もホントに弱くなってます。背筋が疲れる〜。ポジションは、もう少し煮詰めたい所だな〜。
今日の記録 ライアバードEB
走行距離 54.87km
走行時間 3h00m
平均時速 18.2km/h
走行日数 5日(2006.9.1より)
積算距離 273.08km(2006.9.1より)
全走行日数 7日(2006.1.1より)
全積算距離 376.06km(2006.1.1より)
すでに一応の解決はしましたが、記録として書いておきます。
Movable Type(以下、MT)+xoopsとしての運用を開始しましたが、悩んでいたことが一つありました。
それは今までのトップページと同様に、トップページに日記の内容を表示したいというものでした。xoopsモジュールであったWordPressでは、標準の機能として出来たのですが、これがMTだと出来ません。
xoops内部に別コンテンツを表記する方法を、いろいろ調べていたのですが、現在の所、MTが吐き出すRSSをxoops上で表示する方法を採用するのが一番かなと。
で、それはこのモジュールを使うことで可能でした。
はっぴぃ・りなっくす
ダウンロードページより、「XOOPS RSS Center 0.30?」
このモジュールは、指定URLの最新RSSやATOMファイルを探してきて表示してくれるものです。で、その表示先をトップページにしてやればいいわけです。
設定項目もかなり多くて、わかる人が使えば相当なことが出来るんでしょうねぇ。とりあえず動かすだけで精一杯でしたけど。
ひとまずこれで、理想に近い結果となりました。これでしばらくまた運用していこうと思います。
残る問題は、WordPressのデータをMTへ移行すること。コンバーターみたいなものは無いかと探してみましたが、なかなかこれだというものが見つかりませんでした。MTからWordPressへ…というのはあるみたいなのですけど…。
結局一つずつやっていくのが一番かな。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|