過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
往路
今日は休日出勤最終日。電車も空いているから、帰りの半分だけ輪行しようということで、相棒はBD-1 Z!
荒川河川敷は、いい具合に南風。メーターつけてないから速度はわかりませんが、トップより1枚落としたギアでだら〜っと踏み続けていられて、快調快調!
いつもの千住〜赤羽水門は風向きが変わり、向かい風に。それでもそんなに強く無いから、のんびりとした速度で行けばそれほど苦にはならず。
いやぁいいねぇ。毎日こうならいいのに。帰りはキツいけどさ。
んで、BD-1ですが、なんかどうもペダリングがイマイチ。脚がせわしない感じ。……と思っていたらそうだ、こいつのクランクは170mmだったんだっけ。AMANDA 700Cは165mmなので、やっぱりクランクの交換は必須だな〜。ついでに駆動系のチューンアップも行っちゃいますか!?(>▽<)
復路
職場の最寄り駅から、乗り換え駅までは輪行。これで距離は半分くらい稼げる。自転車を組み上げ、復路スタート! ルートは街中に入るので、それほど風の影響を受けない♪ あちこち見ながらのんびり帰宅。
BD-1にはメーターが無いので、本日の記録は無し。
らこすけさん来訪
来たー! これでやっと「金のオノ」が貰えました。今後は好きなだけ森の伐採に励む事が出来ます。いやっほー。
次のつり大会までに、またマッサージチェアを注文しておこう*1。次は…写真かなぁ?
かぶの顛末
結局、昨晩妻の森で200ベル以上だったので、全売りして事なきを得ました。あー怖かった。
2,000かぶ以上買っていたので、儲けはおよそ200,000ベルくらいかな?
ネットでの話によると、かぶはテーブルに載せておくと腐らないらしく、週をまたいでも大丈夫らしい…。部屋中テーブルを置いて、その上にかぶを載せておけば、程度の量を確保しつつ、暴落を恐れずに高値を待つ事が出来ますね。ちょっと検討してみようかなぁ? 風水専用部屋を片付けて、かぶ保管専用部屋に切り替えちゃおうかな?
そろそろサーバーお引越しのための行動を始めねば。ということで昨晩、SAKURA Internetへ入会してみました。そしてこれからenthusiast.jpの移管手続きをしなくてはなりません。
しかしその手続きの手順がよくわかりません。FAQやらマニュアルページを見ても、具体的にどう動けばいいのかが書いていないので、どんな手順で申請なりを行えば良いのかさっぱりわかりません。
入会以前に電話でも聞いて見ましたが、なかなか要領を得ず、わかったことは、
まず入会。入会すれば設定画面で移管ページがあるから、そこで手続き。
以上。 ずいぶんと、説明ページに比べてあっさりしてるじゃないですか。
とにかく入会しないことには話が始まらないようなので、入会してみたわけなのです。が、どうやら汎用JPはコントロール画面での移管は出来ない模様。ワケが分からないので、もうちょっと調べてみた所、移管は現在メールにて行っている模様。
てことで昨晩「転入依頼申込み」としてメールを出してみました。本人が全然事を理解していない旨も書き添えて。 返事が来るのは月曜日以降でしょうかね。
とにかく移管というのは面倒みたいな印象なので、今後どういう手順で行っていったのか、記録として残したいと思います。でもなんですか、自体を把握しない事には文章に起こしようもないんですけどね…。
混乱してきました。詳しい方教えてください。
現在、Linkclub Hosting Serviceにて、メールを含むサーバースペースと、ドメインの維持管理をお願いしています。
移管というのは、この維持管理をLinkclubからさくらへ移すという事でいいんですよね? 調べてみたら、Linkclubでのドメイン維持費用と、さくらの維持費用はどちらも同じみたいなので、別に移管しなくてもいいんじゃないかと思っています。
つまり、サーバーはさくら、ドメイン維持管理はLinkclubを使えば、面倒な「移管」ということをしなくてもいい。ということで合ってますか? で、その後はさくらのドメイン追加でwww.enthusiast.jpを追加してあげて、次にLinkclubへWHOIS情報を変更する手続きをする。 これで数日待てば、www.enthusiast.jpはさくらのサーバーへ移った事になる……の?
それが上手く行けば、Linkclubのメールとサーバーホスティングだけを終了させる…と。 これなら話が早いんで、楽ではあるのですが…。
というサイトを開きたいので、
enthusiast.jp
というドメインを追加すると、
というサイトを探しに行ってしまう。 ということで、
www.enthusiast.jp
というドメインにしてみると、
を読みに行って成功かと思うのだけど、メールアドレスが ○○○@www.enthusiast.jp なんて、間抜けなことになってしまう……ようだ。
どういうことだろうか。メールの設定もよくわからない。ドメインを追加すれば、そのドメインのメールアドレスが使えるようになるのかどうかの説明がみあたらない。
enthusiast.jpでドメイン追加して、DNSがさくらに移れば、ちゃんとWWWが頭に付くようになるとか?
はぁ〜、後は月曜日以降にサポートですね〜。こんなに上手く行かないとは思ってもいませんでした。もう寝よう。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|