過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
ズームインの木原さんが言ってた。猛暑は今日までだって。信じないけど。
往路
今朝は、前半がやや強い追い風。(^^) アウタートップでだら〜んと踏んで27km/h前後。楽チン。後半はいつものように、スイッチを切り替えたごとく向かい風。でも時々25km/hくらい行くので、無風の箇所もあったかも。
全体的には平和でした。往路平均速度は21.4km/h。職場にも早く着いて、しばしの休憩。
復路
予報では南よりの風10m! 風速10mの向かい風! もう諦めムードで走り出すも、時々追い風になったりして、大幅にペースダウンすることもありませんでした。 あと2日間続けると、5日間連続通勤だす。もしかしたら初めてかもしれない…。
今日の記録 AMANDA 700C走行距離 51.46km走行時間 2h37m平均時速 19.6km/h走行日数 6日(2005.9.1より)積算距離 308.41km(2005.9.1より)
全走行日数 29日(2005.1.7より)全積算距離 1495.42km(2005.1.7より)
やっとデタマン。
スペックと製品画像のみの第一印象は、「あ、まぁ、妥当かな。でも、何が何でも、欲しい!って気持ちにはならないな」でした。
こういう、メーカーが力を入れてくる製品って、ちょっとした、つまんないことでガッカリしちゃったりすることありますよね。例えば
光学ファインダー無いってどういうことよ。それ付けて、液晶はもっと小さくていいよ。操作系はアナログに徹しようよ。外付けファインダー、レンズの真上に無いぢゃん。Nikon D70以上、もしくはそれ並にバッテリー持たなきゃ。ワイコンにファインダー、諸々を一緒に買ったらNikon D70買えたりしない?
そんなこんなで、いい製品かもしれませんが、どうも中途半端さを感じてなりません。 ま、発表会の抽選が外れたから*1、RICOHを恨んで言ってる…のも少しはあるけど、昨日の段階で実記を触っていたら、今日の文章も変わっていたのになぁ。バカだなぁ、RICOHさんは。(^^;
ということで、我が家は「GR1v Digital」を待ちます。10年後くらいか? 次はGR1 Digitalかな? その時にはまずきっと、光学ファインダーを載せてくると読んだ。で、GR1s Digitalで操作系をアナログに転向し、GR1v Digitalの代でGR21 Digitalが出て、これで完成形と。どんなもんでっしゃろ。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|