過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
なんとか11日。走行距離も574kmと、まずまずかな。やっぱり月に500kmは走りたいところ。これからは晴れの日が続きそうだから、12月は目標15日としときましょーか。あ、でも祝日やら年末やらあるから難しいかなぁ?
今日の記録 AMANDA 700C走行距離 52.18km走行時間 2h38m平均時速 19.7km/h走行日数 11日(2004.11.1より)積算距離 574.08km(2004.11.1より)全走行日数 27日(2004.9.1より)全積算距離 1413.25km(2004.9.1より)
メーターが電池切れになったらしく、走行速度がくるくる変わるようになって、距離が測れなくなりました。とりあえず今日の分は昨日と同じ距離を足しておくことにしましょう。
この自転車が完成してから3年半くらいですか。メーターも同じ頃に取り付けたので、結構持ちましたね。
さて、今朝はまたキツイ向かい風。ヘトヘトで仕事になるんかいなこれ。
2002年の今日、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタで結婚式をしました。ウェディングは、ミッキーミニーが来てくれるファンタスティコプログラムです。今でもしっかりと記憶がよみがえってくるほどの、良いウェディングでした。
1年目の去年は、アンバサダーホテルとミラコスタに連泊し、散財しまくりましたけど、今年はいとこの結婚式やら祖母の逝去などでばたばたしておりまして、何にも予定してません。とりあえず週末に食事でもしてこようかとは思ってますが…。
丸2年、結構あっという間だったような気がします。毎日楽しく過ごしてますから、よけいにそう感じるのかもですね。
とりあえず第一印象です。あれこれ勘違いで書いている事もあるかもしれませんが、何はともあれ、思った事を素直に書いてみたいと思います。なので長所も短所もごちゃ混ぜです。
まさに銀塩一眼レフ感覚。
今までNikon U2を使っていた事も、大きく原因としてあげられますが、私としてはやっぱりでかくて重いですね。その他のデジタル一眼レフと比べれば小さくて軽い部類に入るのかもしれませんけど。とはいえ、重さはレンズで左右されるものですし、本体だけでどうこう言ってはいけませんね。
全然OKです。マニュアルフォーカスは確かにやりにくいですが、それはこの頃の一眼レフはそういうの多いですし、欠点としてしまうのはちょっとかわいそう。 とはいえ、やっぱりアングルファインダーも欲しくなっています。高くてしばらく無理ですが…。
現像代、プリント代を気にする事無く、メモリいっぱいまで撮影できるのはホンッとにイイ! マシンガンみたいで面白いです。Mサイズ、Normal画質で1枚1MB 今はCFの容量不足もあり、Mサイズ、Normal画質で撮影をしています。というか私にはこのサイズがぴったりなので。だいたい300dpiでL版くらいのサイズがとれれば問題なし。逆に言えば、これより大きなサイズはもっとファイルサイズも食うわけで、HDDを圧迫しそう…。画像専用HDDなんてのを用意しないと!?
コンパクトカメラでは実現できなかったボケ味がイイ! フィルムよりはCCDが小さいから、理論的にはフィルムカメラほどボケない…という事でいいのかな? でも、これだけきれいにボケてくれればもう十分。
実はまだ夕刻のちょっと暗い所でしか試していないので、断言はできませんけど、想像していた以上に、感度1600でのノイズは少ないです。まぁ私の基準がSONY DSC-U20ですから、余計にそう感じるのかもしれません。今後はもう少しいろんな場面で試してみたいです。
撮影後は、すぐに背面の液晶に撮影画像が表示され、確認も素早く行えます。後から見る時もサッと表示され、全くストレス無し!
購入してから2日弱で150枚弱ほど撮影しましたが、バッテリーインジケーターはピクリとも動かず。さらに昨晩、電源を入れたままにしてしまい、そのまま朝を迎えてしまったのですが、まだまだフルな状態。これなら1,000枚くらいは楽勝でいけそう。しばらくサブバッテリーはいらないかな?
すみません。これは私の勉強不足です。設定項目がすごく多くて、目玉回りそうです。でもとりあえずわからんところは触らずに、初期設定のままにしときます。後々、役に立つ機能が出て来る事でしょう。
良い所でもあり、(自分としては)怖い所でもあるのですが、何も考える事無く、たくさんの写真が撮れるのは(とても魅力なのですが)、それによって、自分自身が「撮る時に何も考えなくなる」事に陥ってしまうのではないか…というのがちょっと怖いですね。シャッターを押し込む時のあの緊張感を忘れないように、フィルムカメラも常用したいところです。
やっぱ、これだけ良く撮れると、いつでもそばに置いておきたくなりますが、さすがにそれは難しい。これはD70より小さいとされる*ist DSであっても同じ。なにせ、GR1vだって時折「でけぇ」って思っちゃうくらいなので。SONY DSC-U20以上に大きいものは大同小異です。DSC-U20は、あるいみウエアラブルな感じですね。
ひぃひぃ。とりあえずこんな感じ。また思いついたら書きます〜。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|