過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
無風。思わず「むふぅ♪」と笑みがこぼれてしまいそうなくらいの無風。こいつは楽チン。おかげさまで、1h19mという走行時間。平均速度は19.5km/hと、まずまず。
しかし、途中で羽虫の大群にブチ当たり、パンツに引っ付いていた虫がペダリングでつぶされて、汚れちまいました。(;▽;)
着せ替えケータイ。まさか、ディズニーリゾートで、クリスマスやらプーさんやらの着せ替えが出るとは思わなんだ。
狂喜乱舞する嫁。今の我が家のケータイは、個人的にはあんまり気に入ってないSH900i。だって欠点だらけだし、使い勝手すげー悪いし。一番気に食わないのが「のろい」こと。まぁこれはたぶん、どのFOMAも一緒かもしれないのだけど…。
で、まぁ、「P900iが値下がっていたらもう機種変しちゃってもいいよ」と提案。SHは親にあげちゃっても良いし。というか、そろそろ親にケータイを手渡しておかないといかんかなぁと思っていたところなので、いいタイミングかも。
帰宅後、webでP900iの機種変価格を調査。げげん、まだまだ高いぢゃないどぅえすくぅわー!
ふーーー。(嘆息)
デジカメ諦めればなんとかなるけどな。(こればっか)
Olympus E-300の実売価格が99,800円だとか。しかもレンズ付き。これはコンパクトデジタルカメラではなく、れっきとしたデジタル一眼レフ。とうとうこんな日がやってきてしまいました。ほとんど、フィルムの一眼レフと価格は変わりません。デジタルへの移行は、思っていた以上に速いですね。
思えばLD(レーザーディスク)からDVDへの移行も異様に速かった。売り場は、行く度に模様替えをし、どんどんLDの売り場は縮小され、早々にプレイヤーは生産が終了し、売り場がDVD一色になるのに、そう時間はかかりませんでした。
ちょっと、もうちょっと待ってよ。
そんな気持ちです。 我が家としては、もう一台フィルム一眼レフを購入して…なんて思っていましたが、そんな間に、製品はどんどん無くなって行くかもしれません。いよいよ、決断の時が来たのかなぁ?
でも、以前書いたように、私はデジタルには速写性を求めています。デジタル一眼レフは、いずれ欲しいなと思うのですが、それとは別に、SONY DSC-U20のような、徹底したコンパクトデジカメ*1も、手元に無いとイヤです。
ということで、分岐点。
弱った弱った。
でもアレなんですよね。ここ1〜2年で使ってきた、フィルムカメラの現像代、プリント代なんか考えちゃうと、デジ一眼なんて楽に買えるんですよね〜。ウチは基本的にデジタルは画面で見るので、あんまりプリントしませんから、インクジェットプリンタのインク代は年末くらいにしか使いません。デジタルの方が整理も楽ですし、性に合ってる気がします。
しかし、絵作りに目を向けるとどうしてもフィルムからは離れられないし…。ああ、堂々巡りの戯言でした。
*1 私の場合、RICOH Caplio GXもR1もすでにデカイ部類に入ります。大きさという分類で言ってしまうと、「SONY DSC-U20か、それ以外」みたいな感じです。
帰りはウルトラスーパースペシャルな追い風でした。(⌒_⌒) この頃、行きも帰りも向かい風なことが多かったので、すごーく楽しかったです。ギアはアウタートップでだら〜っと回して、かなりのペースが稼げます。うひひ。平均速度も過去最高。うひひ。
今日の記録 AMANDA 700C
走行距離 51.94km
走行時間 2h35m
平均時速 20.0km/h
走行日数 2日(2004.11.1より)
積算距離 103.82km(2004.11.1より)
全走行日数 18日(2004.9.1より)
全積算距離 942.99km(2004.9.1より)
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|