過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
ずっと以前の日記にも書いた覚えがあるのですが、また書きましょう。
「自転車のシフターはWレバーが一番!」
という話題。以下は多少語弊がありますし、「俺は絶対STIだぜ! 他は認めねーぜ!」って人もおられるでしょうが、ひとまず、私が感じている事として書いてみたいと思います。
なんと言ってもシンプルですし、シンプルであるが故にトラブルにも強い。そして変速の難しさがまた楽しい。
Wレバーにはカチカチとちょうどいい所でレバーが止まってくれる「インデックス」と、無段階で変速する「フリクション」という二つの切り替えができるのですが、難しくて楽しいのは断然「フリクション」でしょう。ちょうどいい所にレバーを止めないと、ちゃんと変速してくれませんし、平地で大丈夫でも坂に入ったとたん、ガチン!*1と勝手に変速しちゃったりします。でも、このフリクションは車で言うマニュアルシフトの感覚なのです。いや、それよりももっと奥が深い。たまにうま〜く変速すると「カシャン」という音も無く、まったく無音で変速することもあり、その時なんか「ふふっ」なんてほくそ笑んだり…。(^^;
ギア一枚だけ変速したいのに2枚変速しちゃったり、逆に、2枚変速したいのに、1枚だけとか、3枚もいっちゃったりして、なかなか手こずります。疲れてくると顕著なので、「あ〜、今疲れてきてるな〜」なんて事に気づいたりもします。自転車との対話がそこにあるような気がします。
もちろん、STIやらラピッドファイアやら*2、その他のシフターをを認めていないわけではありません。でも、私はWレバーに楽しさを見いだしています。どうせなら、変速一つとってみても楽しい方が良いじゃないですか。別段、レースをやりませんし、変速にミスっても何の問題もありません。こんな私に取っての、一番がWレバーなのです。
今朝も向かい風〜。 脚が少しだるかったので、往路はペースを落としました。だいたい、巡航17km/h代をキープ。これくらいが気楽でいいかな。ちょっと時間はかかるけど。後半の信号待ちやらなにやらで、実時間およそ1時間40分くらい。良い感じ。
帰りはほぼ無風で飛ばせました。飛ばしてきたら脚がつりそうになりました。(笑) もうすっかりダメダメですね。(;▽;)
結局、今月も8日間だけ…。雨が多かったとはいえ、全然予定通りじゃないやんけー!(号泣)
今日の記録 AMANDA 700C走行距離 51.99km走行時間 2h59m平均時速 17.3km/h走行日数 8日(2004.10.1より)積算距離 418.03km(2004.10.1より)全走行日数 16日(2004.9.1より)全積算距離 839.17km(2004.9.1より)
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|