過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
Photo of the Day「2004年10月8日(金) 最後の最高級フィルム一眼レフとなるか」http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
こんな記事を読まされると欲しくなりますねぇ。最後の銀塩カメラなんて言い方はしたくないので、「自分の人生最初で最後の最高級フィルム一眼レフ」として。*1
今日から台風が来るというので、電車通勤です。今日は駅までのバスの道のりも、そこからの電車も、普段より混んでました。いつもなら始業20分以上前には到着しているはずが、今日は10分前。早めに出ていてよかった。
「自転車通勤のあれこれ…。」
昨日の帰りも、荒川河川敷の道は水浸しでした。というか、かなり乾いてはいるのですけど、ダメな所は徹底的にダメ。思うに、先日の長雨で土手に雨が大量に含まれ、雨が上がってから、その水分がじわじわと川の方に流れて行っているので、いつまでたっても道が乾かないのではないか…と推測しました。
今日からまた雨続きでしょうから、週明けくらいはまたしばらく水浸しが続きそう。週末はマッドフラップを作る事に決定。見た目がアレになっちゃいますが、実用性重視。AMANDA 700Cはそういう自転車ですっ!
以前、掲示板でも話題に上った事なのですが、今回の島根旅行を振り返ってみて、今回のような旅行に持って行くのなら、果たして、どんな自転車が合うのかな? ということを自問してみました。
今回の島根旅行では、基本的に自転車は二の次でした。まるっきり必要の無い日もありました。峠のような難所は、今回見た限りでは無いと思います。
という所で条件をあげると、
とにかく軽い。とにかく小さい。持ち運びが楽。平地を普通に走れる。パンクしやすいのは困る。置き場所を取らない。
…こんなところかなぁ? で、とりあえず思いつくのは、やっぱりパナソニック トレンクル6500。でもこれはちょーっとおいそれとは買えない価格なので、7500でもいいかも。それだって7.5kgだから、最高に軽いはず。ただ、転がして運ぶという事はできないので、常に持ち歩く必要有り。軽いとはいえ7.5kgをずっと担ぐのはどうかなぁ?
次に、軽くはないけど、持ち運びが楽そうで、置き場所も取らなそうで、価格も手頃なブリヂストン トランジットコンパクト。以前荒川サイクリングでこれに乗っている人をじっと見ていたら、足がクルクル回っていて、どうやらかなりギアは軽そう。の〜んびり走るには向いているかもしれないけど、距離は20kmくらいが限界かな?
ハンディバイクなんかも良さそうだけど、走りに不安があるし、パンクしやすいとも聞くので除外。
そうそう、重いけど、コロコロを強化したブロンプトンも捨てがたい。タイヤは絶対プリモコメットで。ウチのブロンプトンは、ギア比も調節してあるし、プリモコメットだし、走りはなかなか。ただコロコロがちょっと不完全。
TBirdさんが掲示板で言っていた、コインロッカーに入るバイクフライデーも興味有り。でもきっと高いんだろうなぁ。
しかもウチの場合、2台用意しないとならないのがまたキツイ。ブロンプトンでいいなら、1台買い足すだけでOKか。
……。
お金がないから、全然結論めいた展開にならないや。
関係ないですが、旅行用のハードケースってあるじゃないですか。海外旅行なんかに持って行く、タイヤがついて転がせるやつ。あれって結構大きいのもありますし、あれに自転車を入れちゃうというのはどうでしょうね。今回のように、一カ所ホテルを決めてそこから移動しないというのであれば、結構使えるように思います。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|