過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
LOROさんがキャリアを発送しまして、現在webで荷物を追いかけているところです。もう関東にまで来ているようなので、たぶん今日中に到着するでしょう。今夜にでも取り付けできたらな〜と、ちょっとわくわくです。
しかし、キャリアが付いてもキャリアバッグがないから、しばらくは現状維持で、オーストリッチのバッグを使うことになるかなぁ?
今回注文したのは、コロコロ無しのタイプです。転がせませんが、ちょっと現物を見て、別の方法が出来ないかやってみる予定でいます。それがダメだったら、スケボー用のタイヤでも買ってきます。しかし、通常の位置にタイヤを付けると、積載に影響が出ますよねぇ。今考えている方法がうまくいくといいんですが…。
今日は、いつも抜かれるにーちゃん達に、少し着いていってみました。が、あっという間に離れていきました。(^^; その一人は、先日ここにも書いたGTの人なのですが、相変わらず歩道と車道をすげー速さで行ったり来たりなので、見ているこっちが冷や冷やします。(^_^;
そうそう、実はびびお(BD-1 Z)&びびこ(同 Capreo)にスタンドを付けたのですが、びびおはバーエンドを付けているためか、そこがスタンドに干渉して、きっちり畳めなくなりました。いや、畳めているのですが、最後のところでピタッといかないので、性格的にちぃっと気持ちが悪いのです。(^^;
後で付けます〜♪
でもこれで、フロントディレイラーが付けられなくなるのです。(キャリアとディレイラーが干渉するため) フロントディレイラーが付けられるから、BD-1 Zにしたのに、これじゃー意味がない。でもいいのです。これはわかって買ったのですから。とにかく取り付けてみますね〜。
のっけから欠点だらけ。取り付ける説明書に間違いがあります。シートピンにキャリアを通すのですが、その際の、部品の順番の記述に間違いがあって、いっくらシートピンを閉めてもサドルがさがるようになっちゃいました。これはすぐに原因がわかったのでまぁいいとしましょう。(ちなみに説明文が間違っていて、説明写真は合っているようです)
次に、折り畳む際、一度シートピンを緩めないとサクッと折り畳めなくなりました。しかも、シートピンを緩めるとサドルが下がってくるので、そうすると畳めなくなるし、まったく、“なんだこりゃ”な製品だなぁという印象です。 ただし、BD-1 Zもキャリアも黒だし、見た目の収まりもいいしで、スタイリングという観点からは、意外といいかもしれません。また、後輪を折り畳んだ状態で自立しますから、ブロンプトンのような駐輪も出来ないわけではありません。(少々不安定なこと、純正泥除けがもろに地面に設置することが許せれば可)
意外とキャリアの幅が狭いので、幅広の荷物を載せると不安定になるでしょうね。「今日は折り畳まないぞ!」なんて日は、キャリアにカゴをくくりつけちゃってもいいかも? 籐かごとか、似合うかもしれませんね〜。
今後は、通勤のためにキャリアバッグが欲しいです。純正でなくても、使い勝手のいい物がないか探してみます。 どんどん面白くなっていきますね。オーダーフレームでは、納車した状態ですでに完成されていますから、あとから手を入れることは、そんなにないのですが、こういうのもまた楽しいものです。
また何か気が付いたらここでレポートします。
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|