過去のエントリーはこのページ下端にリンクがあります。
当ブログでは「Amazon.co.jp アソシエイト」を利用しています。
日曜日から泳いでます(水中歩行含む)。ってもまだ2日目。昨日は貸し切りdayだったのでお休み。
近所に区営のスポーツセンターがあるのです。25mプールがあって、200円で2時間くらい泳げるようです。(詳細不明。ていうか調べろ) にしても、いつまで続くかな?(^_^;
私の母校は夏は水泳、冬はマラソンがとても厳しいトコでして、体育は夏が終わって震える頃まで泳がされ、冬になれば全校のマラソン大会に向けて、ひたすら走らされ…。
あの頃は有酸素運動なんて言葉すら知らず、ただただ、水を我慢して、どれだけゼイゼイできたかに情熱を注いで…というか、やれと言われていたわけで、今思うとゾッとしますな。
まぁ、そんな学生時代を過ごしてきたせいか、少しずつ勘を取り戻しているような気がします。でもまだ泳ぎはぎこちないし、泳ぎ続けると足つっちゃうんで、50mくらい泳いだら50m水中歩行って感じです。
でも、水の中ってこんなに楽しかったかな? って、今日思いました。シュノーケルを使わせてもらえるなら、ずっと泳ぎ続けたい。いや、実際にはそんな体力はないんだけど、そんな気にさせられました。
ここでは有酸素運動による体脂肪ダウンと、あまり足を使わない泳ぎをすることでの、上半身強化を目標にしています。なんてたいそうなことを書いてますが、別にトレーナーがついているわけじゃなし、たぶん、こうすりゃこうなるんじゃないか…という、要するにテキトーです。
とりあえず、10月までは何がなんでも続けたいと思ってます。その経過(少なくとも、体脂肪を5%は落としたい)次第で、今年の直江津行きをどうするか決めたいと思ってます。
320kmを一度に走りきるダブルセンチュリーラン。
私の場合は24時間以内という目標を掲げてました。しかしこれって本当に辛いです。話す相手も居ない、ペースは全て自分で作らないとならない。眠い、疲れる、いったい何でこんなことを…。後悔の嵐。だけど、意地がある。引き返したりしないように、事前にwebで「行く」と宣言した。こうすれば、簡単には帰れない。帰る体力があるなら、少しでも先へ進め。そんな言葉が頭の中でずっとリピートしている。
前回はヘロヘロになりながら、22時間19分(実経過時間)という長丁場でゴールしました。到着したときは泣きそうな程の達成感と、すぐこの場で倒れて眠りたいという、疲労感だけが駆けめぐっていました。
もう二度とやるまい。
それはその時の偽らざる心境です。でも何故でしょう。10月が近づいてくると、またなんだか、うずうずとして来るんです。バカですね。頭悪いですね。あんなに辛かったことをまたやろうなんて。
少なくとも、前回よりはパワーアップしてないと、やる! と思う権利すらないでしょう。しかしなんですか、今の体脂肪は23%! 権利すらありませんなぁ。
320kmのダブルセンチュリーは、甘くはないです。頭で思うほど、簡単じゃないです。ただでさえキツイ160kmを走って、やっと半分。でも体力は消耗しているから、実はその2倍、3倍にも相当するわけです。頭の中で、480km、もしくは640kmもの距離を走れる自信がないと、ダメだと思うのです。
でも、なんだか、今は気持ちがワクワクしています。出来ないと思っていた壁を乗り越えられた。あの時の感動を、また今年も味わいたい。味わえるかわからないけれど、また自分の限界に挑戦してみたい。
そんな思いが、この水泳には込められているのです。いやぁ、ちょっと大げさだったかな? 三日坊主になったら笑って下さい。私も笑います。(^^;
最近のコメント
|
最近のエントリー
|
---|